けんぷファー 総感

いやー、なんだかんだ言って楽しかったですよ!

どんな原作でも微妙なB級アニメにしてしまう黒田やすひろは、逆にすごいというか。それでいて、「Myself;Yourself」みたいな重い作品も手がけてるんだもんなあ。

初回の印象は、趣味の悪いパロティーと工夫のないプロットで、こりゃあ早々に見切りかなと思ってました。結局女の子が意味も無くたくさん出てきて無駄に戦うだけのお話なんでしょ?と。

・・・まあ、最後まで見てもその印象は全く変わらなかったのだけど(笑)。でも、ここまで徹底してバカアニメを貫かれると、B級好きとしては応援せずにはいられない。3話あたりで、ようやくキャラクターが掴めてきたような感じで、そこからは結構楽しく見れちゃったような。

総合的に見れば、本編の筋だったはずの「赤と青のケンプファー」に関しては完全に放り投げ、「モデレーター」「白のケンプファー」「佐倉楓」辺りの謎についても説明がないまま、ナツルが一方的にハーレムルートを宣言して終了・・・というヒドイお話。おそらく2クール目が作られるほど人気は出てないと思うから、アニメーションとしての「けんぷファー」はこれで完結ということになるわけで。いくら何でもそりゃねえよ、という気持ちも分かります。

でも、ヘタにお話を追うんじゃなくて、そういう設定を話を動かす道具や属性としてだけ捉えるのならば、別に広げた風呂敷は畳まなきゃいけないってルールに従う必要なんてない。前回の感想でも少し書いたけど、「けんぷファー」という大きな世界におけるメディアミックスの1つとして考えれば、おそらく本筋の設定よりも作品の大きなポイントになってるであろうキャラクターの魅力を十分引き出したというだけでも価値はあったのかもしれません。

特に佐倉さんの変態っぷりと三郷雫のデレっぷりはよかったですよー。まさか、あの雫さんが作品中で最もカワイイ女の子みたいになっちゃうとは思わなかった。愛情表現がストレートなように見えて、何となくからかってるようになってしまうのは彼女なりの照れ隠し。その奥にある乙女心をちょっとだけ見せてくれるシーンがまたたまらないんだよなあ。

あとは近堂水琴さん。出番は少なかったけど、この子も好きだった。OPで恥ずかしそうにスカートを押さえるカットがたまらなく好き。阿澄佳奈ナチュラルな演技を見せてくれるのも好きだったなー。別にアニメのキャラクターは声を作らなきゃいけないっていう縛りはないハズなのに、他の役だと何か「無理やり声を作ってる」感があったんだよね。そういう作り声よりも、地声でもいいから自然な演技の方が好みなのです。

キャラクターと言う観点でひとつだけ不満があるとすれば、せっかく鳴り物入りで出てきた臓物アニマルの出番がほとんど無かったことかな。最終回で今までのうっぷんを晴らすかのような楽しさを見せてくれましたが、通常のエピソードでもナツル達ともっと絡んでもよかったのになあ・・・。野村道子の声がイマイチ不評だったみたいですが、逆に聞きたい。あの独特な声を出せる声優さんが、他にいるのか?あの声だからいいんじゃないか!ほかの声だったら、はっきり言ってハラキリトラには何の魅力もなくなっちゃうじゃないか!


と、そんな感じかな。お値段以上のものは何もないけど、そういうものだと思って見れば十分楽しめる。これもまた、愛すべきB級アニメのひとつだと思います。