舞-HiME 第26話「shining☆days」

終わった・・・。

今回の最終回も含めて、いろいろと否定的な意見もかなりあると思うし、それは俺にも理解できる。それでも舞-HiMEは俺にとって特別なアニメだったし、生活の中心だったのは紛れもない事実でした。

全員復活かよ!のラストはさすがにどうかと思ったけど、それを楽しめるくらいの素直さは自分にもまだ残っていたらしい。感想は後で(書けたら)書こうと思いますが、まずはこの辺で。

追記

まだ考えがまとまらないので、断片的な感想。

謎について

結局黒耀の君はなんなのよ、とか凪君の正体とか(真白さまと一緒で死んだ人?)いろいろ消化不良な部分があったのは事実だし、そういう意味ではジンキと同じミスをしているとは思います。まあ、物語の整合性に関しては、話の面白さを優先するならば整合性なんてどこかへ捨ててしまえって思っているのであまり気にしてないけど。

キャラについて

前半の、あれだけ緻密な構成で管理していたキャラたちを、惜しげもなく殺していく(しかもなんの必然性もなく)という後半の構成には衝撃。あんな理不尽な死に方をよくもまあ受け入れるもんですな、とか各キャラのドラマが唐突すぎてその辺は語るには値しないなあ、とか色々ありますが、前半であれだけ命を与えたキャラだからこそ後編の展開が生きてくる。鬱展開がめちゃめちゃ憂鬱に感じる。ラストのリセットオチ、まさに加奈のハッピーエンドの心境だよ。こんなうまくいくわけないと思いつつも、あまり批判的な感想が見当たらないのはそういうことでしょう。
静流さんの「かんにんな♪」にはずっこけましたが、俺はこのアニメに期待してるのは、どうやらリアルな人間ドラマではないらしい。キャラクターのドラマではなく、もう少しメタ的な、鬱展開とか萌え展開とか、そういう緻密に管理された構成レベルの巧みさや怒涛の演出力みたいなのを求めてるんだと思う。その証拠に、あれだけ魅力的なキャラがたくさん出てるにも関わらず、特に誰にも思い入れてないし。キャラが自分の意志で動くっていうんじゃなく、脚本の構成とコンテのタイミングで完璧に管理されている。そういう意味では確かに「萌えアニメ」なんだよね。そんなこともあって、キャラのそういう軽い扱いは特に嫌な気分ではなかったなあ。学園アリスで同じようなキャラの扱いをされたらめちゃめちゃ怒りますが・・・
「よく作りこんでいるな!」とは思ったけど、「このキャラめちゃめちゃ好き!」っていうんじゃなくて、メタ的な視点での楽しみとか萌えがあった気がする。

ということで

このアニメは、もちろんアニメ自身としても面白いんだけど、どっちかというと演出の勢いとか脚本の緻密さとか作画の丁寧さとか、そういうメタ的なすごさが目立ったかな。それにしても、あれだけめちゃめちゃな展開をしておきながら否定的な感想が意外なほど少ないのにはびっくり。俺はこういう勢いで押す展開って好きだし、バカアニメも大好きなので楽しめましたけど・・・

このラストの超展開は、エスカフローネを思い出させるなあ、って思いました。